文字サイズ |
---|
平成27年に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が国会で成立し、ますます女性の社会進出が求められる時代になっています。 この様な現況を踏まえ、女性が社会を逞しく生き抜くために、社会の重要な一員としての自覚と女性としてのスキルの向上を目的とし、各界の著名な女性を講師にした、女子学生のための講義科目を開講しています。 年齢・性別に関係なくどなたでも受講できます。 |
実施日時 | 2021年4月14日~7月21日(全て水曜日)、7月3日(土) 12時40分~14時10分(3時限目) |
---|---|
会場 | 富士大学 6号館4階 641教室(予定) |
実施講義回数 | 全13回 |
対象 | 本学学生 |
【概要】 少子高齢化の現代日本社会にあって、内閣は日本再興戦略を策定しその成長戦略の一つとして、「全員参加、世界で勝てる人材を育てる」を掲げている。 この中で、女性・若者・高齢者の活躍推進が打ち出されており、女性や高齢者、意欲と能力のある人材の働きやすい環境作り、労働生産性の向上が重要となっている。 特に女性については、女性の活躍推進に向けた法律「女性活躍推進法」が平成27年8月28日に国会で成立し、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定等、事業主に義務づけられることになった。 本講義は、このような現状を踏まえ、各界で活躍中の著名な女性講師を招聘し、地元や各地域社会の貴重な担い手としての自覚を持たせ、様々なスキル向上を目的とした講座である。 多くの女子学生の受講を期待している。 【到達目標】 ①社会での女性の現状や課題を知り、身につけた女性としてのスキルを活用しての社会参加ができる。 ②演習と対話型の授業を通して自己を知り、客観的に自己をプレゼンテーションすることができる。 |