文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。

新着情報

フィールドワークFW「寒冷フィールドサイエンス教育研究センター」(岩手大学農学部)で林業・畜産業体験を実施しました。【遠藤ゼミ 専門演習Ⅰ/Ⅱ合同】

授業関係
8月2日に専門演習として地域環境資源および第一次産業(林業と畜産業)と経済学の結びつきを学ぶフィールドワークを行いました。

場 所:岩手大学農学部付属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 御明神演習林、御明神牧場
日 時:8月2日(火)
参加者:遠藤ゼミ 専門演習Ⅰ 5名 専門演習Ⅱ 2名 教員1名 計8名
内 容:
御明神演習林…ミニ講義で白旗学先生(造林学)より演習林の概要の説明がありました。ここでは高密度で作業道路網を整備し、高性能林業機械(ハーベスター等)による低コスト作業システムの研究をしながら実際に木材の生産も行われています。まず、森(人工林)のつくり方を学びました。持続可能な森林のサイクルは人生に類似の手間と時間がかかること、森林の果たす多面的機能(二酸化炭素の固定、酸素の供給、生物多様性維持等々森林の価値)等を学びました。林業の経済性や歴史的変遷も含めた解説があり、林業県で経済学を学ぶ富士大生に森林の重要性を理解して欲しいという講義でした。(写真1)。実習では、まず全員がノコギリ(自分の人力)とチェーンソー(石油エネルギー利用)での玉切り(丸太切断)を実習し(写真2,写真3)作業効率の違いを体感しました。次に演習林で高性能林業機械(ハーベスター)による伐木→枝払い→玉切り造材までの一連の実作業を見学し機械化威力(石油文明の凄さとそのコスト構造)を再確認しました(写真4)。

御明神牧場…午後は最初に平田統一先生(獣医学)の牧場のミニオリエンテーションがありました(写真5)。その後ラボで体外授精の顕微鏡観察をしました(写真6)。
次に防疫服に着替えて牧場に出ました。戦前この地に満州開拓移住者のリーダー訓練所(文部省第一拓殖訓練所)があったことを記念碑の前で教えて貰い近代史を学びました(写真7)。牛舎ではいろいろな研究内容を紹介して貰いました。畜産業で最も簡単かつ必須施業である雄牛の去勢手術を見学、生々しく衝撃的でした(写真8)。次は気分一新で「賢治の丘」に登り、新鮮な空気と雄大な景色を堪能(写真9)。再び牛舎に戻り、自動哺乳設備や分娩兆候探知装置などAI化を見学しました。最後に教室に戻りミニ講義を受けました。日本と岩手県の一次産業の現状(主に畜産業の特徴等)、そしてグローバル経済下での日本の食料自給率や食料安全保障問題等についても学びました(写真10)。



学生の感想や気付きには以下の様なものがありました。
演習林
・整備された森林は遠くから見ても近くから見ても美しい。
・鋸とチェーンソーでは労力は桁違いだった。でその上位機であるハーベスターは大木を簡単に伐倒していた。石油の凄さを感じたが、その分コストが高くなることも実感した。
・鋸とチェーンソーの違いにびっくりした。エネルギー利用と道具の進化で作業が楽になることを実感した。
・育林、造林には様々な工程があり、コストと時間がかかる事を知った。樹種の価値が植樹した時と収穫期では変化してしまうなど林業には農業にはない問題があることに驚くとともに林業はたいへんだなと思った。
・樹木は生育に時間がかかるので品種改良が進まないなど、林業(樹木)と農業(作物)には大きな違いがあることを学べた。
・森があることで国土が豊かになり、森が地球環境保全機能、生物多様性保全機能、生態系保全機能を有していることを感覚として理解できた。

牧場
・去勢手術を実際に見て動物(家畜)に感謝しなければいけないし、食べ物に感謝して食べなければいけないと改めて実感しました。
・牛の去勢を自分の目で見た。学校の知識や動画で見たことはあったが、はやり牛の悲鳴や暴れているのを見るととても痛ましい。こういうのを見てみまうとビーガンが主張していることが少し理解できた気がする。これからはより食事に感謝したいと思った。
・体外受精で安い母牛から価格の高い子牛を得ている、牛の白血病、去勢や子牛と母牛の早期分離などなど午後の牧場体験はショッキングな情報が入りすぎてあまり頭がまわらなかったが、この事実の上に私たち生活があると思うと、知りたくなかったでは済ませたくないですし知れてよかったです。国の土台となる一次産業が発展することは、何が起こるかわからない不確実な時代への備えになると思いました。

全員集合写真


写真1 演習林ミニ講義


写真2 手鋸による丸太切断


写真3 チェーンソーによる丸太切断


写真4 高性能林業機械ハーベスター見学


写真5 牧場ミニ講義 前半


写真6 ラボでの体外受精顕微鏡観察


写真7 文部省第一拓殖訓練所石碑で近代史を学ぶ


写真8 雄牛の去勢手術見学


写真9 賢治の丘で記念写真


写真10 牧場ミニ講義 後半