文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。

新着情報

第7回「地域活性化論」 『花巻のまちなかの活力(リノベ)と若手経営者の動き』が行われました

授業関係
10月26日、花巻市商工観光部労政課商業係長の新垣聡子氏、㈱上町家守舎dprtment skateshop&park代表 佐々木大地氏を講師としてお迎えし、花巻市のまちづくりと地域根ざす事業活動のお話をいただきました。

 花巻のリノベーションまちづくりは当初は建設部都市政策課都市再生室の所管でした。新垣氏は草創期に携わった前任から引き継ぎこの事業を担当。その後リノベーションまちづくりの所管が商工観光部労政課に移管となり同氏は現在も担当責任者として関わっています。これまでの経験やご本人の問題意識にもとづく臨場感のある講義でした。講義は聴講学生に行った事前アンケート結果の解説からでした。回答サンプル数は少なかったものの富士大生は友達と遊びにいくのは盛岡市や北上市が圧倒的(計80%強)で地元花巻は少ないという事実の指摘で始まりました。まちづくりの課題(公共施設の老朽化、都市のスポンジ化等)とそれに対する市役所の対応の説明があり、次に、「立地適正化計画の取り組み」と「リノベーションまちづくり」につき、その内容と実績を画像資料等で分かりやすく解説をいただきました。行政の仕掛け(立地適正化計画事業の活用)と民間活力(リノベーションまちづくり)がどう連携したのか、そしてその結果、まちなかで何が発現しているかの講義でした。そのエキス(実例とこれからのビジョンと取組の方向性の整理)はhttps://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisei/shisei/keikaku/1010854/1014011.htmlのHANAMAKI RENOVATION VISION HANDBOOKにまとめられています。「まちづくり」へのアプローチはたくさんある。自分のやってみたいこと・実現してみたいこと。これを口に出そう!! 割とすぐ近くに仲間がいる。応援してくれる大人も近くにいる、という自らの経験にもとづく説得力のあるお話でした。

 後半は、㈱上町家守舎dprtment skateshop&parkの佐々木大地さん。花巻市出身で40歳。趣味・仕事はボード(スケートもスノーも)とDIY。「挑戦が大好き」という方です。花巻のリノベーションまちづくりではマルカンデパート大食堂の復活(https://makimaki-hanamaki.com/165)が有名ですが、それを担ったのが㈱上町家守舎。家守舎とは江戸時代に市中物件を運用管理した町方(民間事業体)に由来し、その現代版です。佐々木さんは今は㈱上町家守舎の専属社員でマルカンビルの地下1階のスケートボード場とショップの事業をしています。このスケートボード場は佐々木さんが前職中(自動車販売・整備会社に勤務)に仕事の合間にスケボー仲間(全国からのボランティア)と一緒にDIY的につくりあげたものです。講義はスケボーの魅力、都市におけるスケートボードの価値/文化論、マイナーなスポーツですがその情報発信力の高さ、有名スポーツ用品メーカーとの連携など佐々木さんスケートボード愛に溢れる熱量のある講義でした。ラストは、好きなことに打ち込むことの面白さを大事にして欲しい!!と学生へのエールで講義は終了となりました。

学生の授業レスポンスカードには;
・新垣さんの講義で、少し手を加えて使えばもっと面白いことが出来る、そんな魅力のある資源が花巻には沢山あることを知った。
・花巻の昔ながらの雰囲気や街並が好きである。リノベの取組み構想はとても良いと思う。
・花巻だから、花巻にだけにしかないもので溢れる街をつくる方が良いのかなと思った。
・すでにあるもの(=まちにある資源)を使うノベーションまちづくりは素敵だと思う。
・予習の動画を見て、スケートボードの場や文化はそのまち(花巻)の魅力になると思った。
・行動力と熱量があれば可能性が開けるということを理解した。
・好きな事、やりたい事を一生懸命に突き詰めることが大切だとわかった。
・やりたいことは妥協せずに取組むべきだなと佐々木さんの話しを聞いて思った。
・自分もやりたいことについて少しだけ展望がひらけた。
などがありました。

 講義終了後は「地域活性化論研究会」を開催。講師のお二人、市民参加者2名、本学教職員4人の参加で、授業振り返り/情報交換/意見交換を行いました(写真4と5)。大学の活用、大学生と市民の相互交流で地域活性化が図る方策方法等につき活発な討議を行い、。検討すべきアイデアが沢山でました。

写真1) 左:佐々木代表  右:遠藤教授




写真2)  授業風景  新垣氏



写真3) 授業風景  佐々木氏


写真4)地域活性化論研究会


写真5)地域活性化論研究会