桜並木の落ち葉掃きを行いました
お知らせ
清掃ボランティア活動の記録
令和5年11月29日
福祉・ボランティア研究センター
令和5年11月8日(水)と11月22日(水)、福祉・ボランティア研究センターの企画で桜並木の落ち葉掃きを実施しました。地域連携推進センターと共同で取り組みました。
桜は、年に二度、朱に染まります。春には花がほのかに色づき、秋には葉が鮮やかに色づきます。秋の葉を「桜紅葉」と言います。
10月下旬から11月にかけて桜紅葉が大量に舞い散ります。秋の落ち葉掃きは清掃ボランティア活動の一環です。天候にも恵まれ、過ごしやすい気温の中で汗を流しました。写真は22日の活動に参加した有志13名(学生9名、教職員4名)です。
秋、桜紅葉の頃には新芽が出ています。桜は落葉の後に冬眠し、冬の厳しい寒さを経て、春の訪れとともに花開きます。
桜のもとに集う学生たちは本学が目指す奉仕的精神を体現してくれました。

令和5年11月29日
福祉・ボランティア研究センター
令和5年11月8日(水)と11月22日(水)、福祉・ボランティア研究センターの企画で桜並木の落ち葉掃きを実施しました。地域連携推進センターと共同で取り組みました。
桜は、年に二度、朱に染まります。春には花がほのかに色づき、秋には葉が鮮やかに色づきます。秋の葉を「桜紅葉」と言います。
10月下旬から11月にかけて桜紅葉が大量に舞い散ります。秋の落ち葉掃きは清掃ボランティア活動の一環です。天候にも恵まれ、過ごしやすい気温の中で汗を流しました。写真は22日の活動に参加した有志13名(学生9名、教職員4名)です。
秋、桜紅葉の頃には新芽が出ています。桜は落葉の後に冬眠し、冬の厳しい寒さを経て、春の訪れとともに花開きます。
桜のもとに集う学生たちは本学が目指す奉仕的精神を体現してくれました。

