地域連携推進センター学生委員によるICFAの4本目の動画が公開となりました。
お知らせ
地域連携推進センター学生委員によるICFA(いわてカーボンフリー・アクション)の富士大学動画の3本目が公開されました。
今回のテーマは「置き配チャレンジでCo2削減」とし、荷物の再配達を防ぐことによる配送時のCo2削減をテーマに動画を作成しました。
使用されているアイテム(小物)にもこだわりにも注目です。
ぜひご覧ください!
(4本目)〈富士大学地域連携推進センター学生委員制作動画「置き配チャレンジでCo2削減」〉
動画視聴方法↓
youtubeでの視聴はここから
Xでの視聴はここから
Instagramでの視聴はここから

〈地域連携推進センター学生委員インスタ〉
〈ICFA(いわてカーボンフリー・アクション)とは…〉
県内大学生の有志が、Z世代の脱炭素に向けた行動変容を促すため立ち上げた県内大学の横軸連携による学生プロジェクトチームのこと。脱炭素を訴求するショート動画の制作・公開を行っている。
今回のテーマは「置き配チャレンジでCo2削減」とし、荷物の再配達を防ぐことによる配送時のCo2削減をテーマに動画を作成しました。
使用されているアイテム(小物)にもこだわりにも注目です。
ぜひご覧ください!
(4本目)〈富士大学地域連携推進センター学生委員制作動画「置き配チャレンジでCo2削減」〉
動画視聴方法↓
youtubeでの視聴はここから
Xでの視聴はここから
Instagramでの視聴はここから


〈地域連携推進センター学生委員インスタ〉

〈ICFA(いわてカーボンフリー・アクション)とは…〉
県内大学生の有志が、Z世代の脱炭素に向けた行動変容を促すため立ち上げた県内大学の横軸連携による学生プロジェクトチームのこと。脱炭素を訴求するショート動画の制作・公開を行っている。