エネルギー・エージェンシーいわて(EAI)一行の花巻研修視察がありました
お知らせ
県内の研究者や民間有志が脱炭素社会に向けた活動を支援する「エネルギー・エージェンシーいわて」一行の木質バイオマスエネルギー利用に関する花巻研修視察が、2月10日(月)に本学をスタートとしてありました。
まず本学の脱炭素への取組の紹介として本学がプラットフォームとなり実現した地域内エコシステムモデル事業(木質バイオマスの熱利用)の概要説明が行われました(写真1:本学からは吉田教授、海邉教授、遠藤講師、地域連携センター学生委員が参加)。その後、現場で産学連携による㈱岩手ウッドパワーのESCO事業施設(構内での燃料チップ製造と学生寮130kwチップボイラー利用)の見学が行われました(写真2と写真3)。
次に、市内高松の「どじょう庵(旧南部屋敷農園)木の駅」を視察。どじょう庵では同じく地域エコシステムのメンバーである「銀河の里」の方たちによる地域から集材やその利用による薪づくりの状況を見学しました。(写真4と写真5)。
その後、市内幸田の社会福祉法人悠和会「銀河の里」に移動し、ネクスコ東日本の高速道路管理伐採木の受入ヤードと燃料チップ製造施設等の銀河の里の木の駅機能の見学(写真6)と銀河の里50kwチップボイラーの見学(写真7)を行いました。
そしてマルカンデパート大食堂で昼食後、花巻おもちゃ美術館とスケートボードパークで花巻のリノベーションまちづくりを実感していただきました。
午後は木質バイオマスの発電利用の「花巻バイオマスエネジー㈱/㈱花巻バイオチップ」の研修視察でした(写真8~写真10)。当該発電所はタケエイ林業㈱による森林資源確保、㈱花巻バイオチップの中間処理業者としての生木(林地残材等)利用、排熱利用によるキクラゲ栽培などの特長/特徴があります。木質バイオマス熱利用と発電利用の違いを学びました。
研修の最後は、市内二枚橋の「花巻市企業化支援センター」に移動し、ラップアップミーティングを行いました。その後、同センターおよび同居する「岩手大学生産技術センター花巻サテライト」を見学し研修視察は終了となりました。
写真1 地域連携センター副センター長 吉田教授挨拶

写真2 (株)岩手ウッドパワー 移動式チッパー見学

写真3 富士大学学生寮 130kwチップボイラー前チップサイロ見学

写真4 どじょう庵 木の駅サイト 農業用倉庫見学(薪づくり作業場)

写真5 どじょう庵 木の駅サイト 温室見学(薪等の保管スペース)

写真6 銀河の里 背板乾燥、燃料チップ製造施設見学

写真7 銀河の里 50kw チップボイラー見学

写真8 花巻バイオマス発電所 移動式大型チッパー見学

写真9 花巻バイオマス発電所 ヤード見学

写真10 花巻バイオマス発電所 集合写真 バックがボイラー建屋

まず本学の脱炭素への取組の紹介として本学がプラットフォームとなり実現した地域内エコシステムモデル事業(木質バイオマスの熱利用)の概要説明が行われました(写真1:本学からは吉田教授、海邉教授、遠藤講師、地域連携センター学生委員が参加)。その後、現場で産学連携による㈱岩手ウッドパワーのESCO事業施設(構内での燃料チップ製造と学生寮130kwチップボイラー利用)の見学が行われました(写真2と写真3)。
次に、市内高松の「どじょう庵(旧南部屋敷農園)木の駅」を視察。どじょう庵では同じく地域エコシステムのメンバーである「銀河の里」の方たちによる地域から集材やその利用による薪づくりの状況を見学しました。(写真4と写真5)。
その後、市内幸田の社会福祉法人悠和会「銀河の里」に移動し、ネクスコ東日本の高速道路管理伐採木の受入ヤードと燃料チップ製造施設等の銀河の里の木の駅機能の見学(写真6)と銀河の里50kwチップボイラーの見学(写真7)を行いました。
そしてマルカンデパート大食堂で昼食後、花巻おもちゃ美術館とスケートボードパークで花巻のリノベーションまちづくりを実感していただきました。
午後は木質バイオマスの発電利用の「花巻バイオマスエネジー㈱/㈱花巻バイオチップ」の研修視察でした(写真8~写真10)。当該発電所はタケエイ林業㈱による森林資源確保、㈱花巻バイオチップの中間処理業者としての生木(林地残材等)利用、排熱利用によるキクラゲ栽培などの特長/特徴があります。木質バイオマス熱利用と発電利用の違いを学びました。
研修の最後は、市内二枚橋の「花巻市企業化支援センター」に移動し、ラップアップミーティングを行いました。その後、同センターおよび同居する「岩手大学生産技術センター花巻サテライト」を見学し研修視察は終了となりました。
写真1 地域連携センター副センター長 吉田教授挨拶

写真2 (株)岩手ウッドパワー 移動式チッパー見学

写真3 富士大学学生寮 130kwチップボイラー前チップサイロ見学

写真4 どじょう庵 木の駅サイト 農業用倉庫見学(薪づくり作業場)

写真5 どじょう庵 木の駅サイト 温室見学(薪等の保管スペース)

写真6 銀河の里 背板乾燥、燃料チップ製造施設見学

写真7 銀河の里 50kw チップボイラー見学

写真8 花巻バイオマス発電所 移動式大型チッパー見学

写真9 花巻バイオマス発電所 ヤード見学

写真10 花巻バイオマス発電所 集合写真 バックがボイラー建屋
