富士大学の企画が採択!『マルチスポフェスHANAMAKI 2025』
お知らせ
地域をつなぐ「マルチスポーツ」――富士大学が採択!
8月19日に発表されたのは、全国の大学が地域と手を取り合う新しい取り組み。
「大学スポーツの力で地域の人々を元気にする」をテーマに、UNIVAS(一般社団法人大学スポーツ協会)と日本郵政株式会社が主催する支援プログラムで、全国9つの大学の企画が採択されました。
その一つに、富士大学の「マルチスポフェスHANAMAKI 2025」が選ばれたのです。
なぜいま、大学と地域が手を組むのか
背景にあるのは、スポーツを通じた地域活性化の流れです。
運動不足や人とのつながりの希薄化が課題となる中、大学が持つ「スポーツの力」で地域を盛り上げようというのがこのプログラムの狙い。UNIVASに加盟する220大学の中から企画を募り、厳正な審査を経て選ばれたのはわずか9校。
東北エリアでは富士大学のみです。
「マルチスポフェスHANAMAKI 2025」って?
富士大学スポーツ振興センターが主管するこのイベントは、その名の通り「いろんなスポーツを体験できるお祭り」。
誰でも気軽に参加でき、体を動かす楽しさを味わえる場となる予定です。
地域の方々と学生が一緒になって汗を流すことで、新しい交流や健康づくりのきっかけが生まれるはず。
開催は2025年12月を予定しており、詳細は今後発表されていきます。
あなたならどんなスポーツを体験したい?
「体を動かすのはちょっと苦手…」という人も大丈夫。マルチスポーツ体験は、勝ち負けにこだわるものではなく、誰でも楽しめるスタイルが特徴です。
運動が得意な人はもちろん、これまでスポーツに縁がなかった人にも新しい発見があるかもしれません。
【本件に関するお問い合わせ】
富士大学スポーツ振興センター
TEL:0198-23-6221(代表)