文字サイズ

新着情報

お知らせいわて高等教育地域連携プラットフォーム全体会議に出席しました。
お知らせ吉田教授の研究書(「企業の社会的責任遂行論」)の書評が早稲田学報に掲載されました。
授業関係第13回「地域創生論」 花巻市上田市長の『花巻市の現状と課題』が行われました。
お知らせ「矢巾町SDGsパートナーシップ推進フォーラム」に参加しました。
授業関係吉田ゼミが「高源精麦」「ポパイ」でFWを実施しました。
メディア掲載7/6 BSフジ「crossover」に硬式野球部のメンバーが出演します
授業関係第12回「地域創生論」 『地域資源・地域エネルギーが地域の新軌道を拓く』が行われました。
お知らせ富士大学学生応援奨学金の伝達式を行いました。
サークル東北地区大学体育大会サッカー大会で富士大学が優勝しました
授業関係第11回「地域創生論」 『南部美人の挑戦~岩手から世界へ~』が行われました
授業関係遠藤・吉田ゼミ合同で花巻の和同産業㈱本社・工場(日本一の除雪機メーカーで日本初のロボット草刈機、電動木材運搬機等も開発販売)をフィールドワークしました。
イベント地域連携センター学生委員が「日本画家・川端龍子の魅力」講演会の協力を行いました。
授業関係第10回「地域創生論」 『スポーツ×人間力=無限大であり、スポーツ×〇〇〇=地域活性化となる!!』が行われました。
授業関係第9回「地域創生論」 『SDGsが果たす役割と持続可能な地域の未来』が行われました。
授業関係吉田ゼミが「豆蔵おしきり」でFWを実施しました。
お知らせ岩手県立大学鈴木学長一行の地域内エコシステムモデル構築事業(本学での岩手ウッドパワー社ESCO事業および銀河の里の農福・林福連携事業)の視察がありました。
お知らせ王根華総領事が中国人留学生と懇談しました
授業関係第8回 地域創生論 『いわて県民計画(第2期アクションプラン)について -人口減少対策などを中心として-』が行われました。
お知らせ令和6年度第1回多文化共生のためのワークショップを開催しました。
授業関係教養演習にて「スマート農業体験学習会」(花巻市主催)に参加しました。
お知らせ地域連携センター学生委員が大迫町の現地視察を行いました。
お知らせ地域連携センターが花巻青年会議所クロストークで登壇しました。
授業関係第7回「地域創生論」 『夢しか実現するものはない』が行われました。
イベント岩手・木質バイオマス研究会/富士大学主催で同研究会第23回定例セミナーが花巻をフィールド(結パークフォレスト、旧八福どじょう庵、富士大学)で開催されました。
授業関係第6回「地域創生論」 『地方創生とサステナビリティ ~なぜSDGsと結びつけて考えるのか~』が行われました。
お知らせ地域連携センター学生委員の取組みが「岩手わんこ広報室」で紹介されます。
イベント地域連携センターが県内大学生を招いて「SDGs勉強会in富士大学」を開催しました。
お知らせデジタルパンフレットを更新しました
授業関係第5回「地域創生論」 『グローバルで戦う地域の先進企業の哲学』が行われました
イベント令和6年度第1回留学生交流会を行いました。