文字サイズ

新着情報

お知らせ地域の自主防災会訓練に留学生が参加しました
イベント「花巻モノづくりEXPO2023 with ルンビニアートFuture Design Diversity HANAMAKI」 に出展しました。
授業関係第7回「観光産業論」 JR東日本の『持続可能な地域づくりに向けて~観光を通じて、地域の皆さまとともに~』が行われました。
イベント中国人留学生が日本語スピーチコンテストに参加しました。
サークル硬式野球部 明治神宮野球大会出場決定
授業関係第6回「観光産業論」 『観光協会の取組について』が行われました。
授業関係第6回 「地域活性化論」 『花巻市のまちづくり総合計画の概要』と『富士大学の総合計画とは 富士大学のプラットフォーム機能』が行われました。
イベント「令和5年度第1回 風会議」が開催されました。
お知らせ地域連携推進センター学生委員がICFAの記者会見を行いました。
授業関係第5回「観光産業論」 『岩手まるごとおもてなし論~もっと岩手を好きに~』が行われました。
授業関係第5回 地域活性化論 『わたしたちが創る笑顔がいっぱい いわてまち(岩手県岩手町)』が行われました
図書館【図書館】開館時間の表示について
お知らせ紫陵祭 盛況のうちに終了しました!
お知らせ日本経営倫理実践研究センターのSDGs/CSR研究会にて吉田教授が講演しました。
イベント第5回 多文化共生社会のまちづくりワークショップ(WS)開催しました
イベント釜石市の「みちのく薪びと祭り」に参加しました。
お知らせ本学と韓国の新羅大学が協定を締結しました
授業関係第4回 地域活性化論 『紫波町の新たな挑戦。オガールプロジェクトのその後』が行われました
授業関係第4回「観光産業論」 『釜石市復興まちづくりとサステナブルツーリズム』の取り組みが行われました。
イベント紫陵祭を10/14・15に開催します
授業関係経済学科の遠藤・吉田合同ゼミ(専門演習Ⅰ・3年生)で「結パーク・フォーレスト(富士大学が連携する里山整備活用事業)」をフィールドワークしました
授業関係第3回 地域活性化論 「地域活性化とSDGs/ESD」が関上哲教授により行われました。
イベント紫陵祭セミナー企画 「人材育成におけるコーチングのかかわり方」開催のお知らせ(無料)
お知らせ第4回富士大学多文化共生まちづくりWS開催
お知らせ学生 2 名が大学生訪中団として中国を訪問しました。
授業関係第3回「観光産業論」 『田野畑村での体験型観光『番屋エコツーリズム』の取り組み』が行われました。
授業関係第2回「観光産業論」 『国内観光の動向と観光地域づくり』が行われました。
サークル柔道部が全日本学生体重別選手権大会に出場します
授業関係遠藤ゼミ(専門演習Ⅰ/Ⅱ合同)が岩手県主催 令和5年度「木質バイオマスセミナー」および「岩手県木質バイオマス地域利用サポーターフォローアップ研修」を西和賀町にフィールドワーク(FW)しました。
授業関係第2回 地域活性化論 「地域活性化とは何かを考えてみよう」が吉田哲朗教授により行われました。