| 授業関係 | 第12回「地域活性化論」 『地域という名の大きな家族』と『活性化が必要なのか? むしろ沈静化が必要なのではないか。』が行われました |
| お知らせ | 地域連携推進センター学生委員が「地域循環共生圏SDGsフォーラム」で発表を行いました。 |
| 授業関係 | 第12回「観光産業論」 『地域活性化に向けての取り組み』が行われました。 |
| 授業関係 | 第11回「観光産業論」 『八幡平DMOの取組』が行われました。 |
| お知らせ | 地域連携推進センター学生委員によるICFAの3本目の動画が公開となりました。 |
| 授業関係 | 第11回「地域活性化論」 『花巻市における脱炭素に向けた取組』と『森の電力(株)の地域脱炭素への取組』が行われました |
| お知らせ | 『令和5年度 岩手県議会 森林・林業政策研究会 研修会』で遠藤元治教授が講演を行いました |
| お知らせ | 経済・経営システム研究科の金子賢一教授が日本福祉工学会会長に就任 |
| お知らせ | 桜並木の落ち葉掃きを行いました |
| お知らせ | 令和5年度 学部卒業式・大学院修了式のご案内 |
| 授業関係 | 第9回「地域活性化論」で『大迫のまちづくり』が行われました。 |
| お知らせ | 学生交流プログラムを実施しました。アメリカ・ホットスプリング市 |
| サークル | 硬式野球部第54回明治神宮大学野球選手権大会ベスト4 学内向け報告会を行いました。 |
| サークル | 神宮大会全国ベスト4を花巻市長に報告しました。 |
| お知らせ | 2023年度NHK大学セミナーin富士大学を開催します |
| サークル | 一関・盛岡間駅伝(日報駅伝)で、花巻市Aチームが優勝しました |
| 授業関係 | 第10回「観光産業論」 『観光立国と国際観光』が行われました。 |
| 授業関係 | 第10回「地域活性化論」は『企業による地域づくり 花巻青年会議所/日興電気(株)/(法人)黑須事務所』と『地域の活性化は「人」が動くこと (株)マッチングプロジェクト』が行われました |
| イベント | 「ネクジェネいわて2023」に出展しました。 |
| サークル | 第54回明治神宮野球大会 ベスト4となりました |
| イベント | 本学の中国留学生と韓国留学生が国際交流イベント「2023ワン・ワールド・フェスタinいわて」に参加しました |
| 授業関係 | 第9回「観光産業論」 『グリーン・ツーリズム(都市農村交流)による地域活性』が行われました。 |
| サークル | 第54回明治神宮野球大会の応援について |
| 大学院 | 森林技術10月号に「地域大学をプラットフォームにした地域内エコシステムづくり ~富士大学(岩手県花巻市)の取組~」が掲載されました。 |
| サークル | 第54回明治神宮野球大会出場に伴う花巻市長表敬訪問 |
| お知らせ | 地域連携推進センター学生委員によるICFAの2本目の動画が公開となりました!! |
| イベント | 花南地区コミュニティ会議の皆さまと「地域住民との懇談会」を開催しました。 |
| 授業関係 | 第8回「観光産業論」 『観光関係団体の取り組み-地域資源を活かしたリソースづくり-』が行われました。 |
| 授業関係 | 第8回「地域活性化論」 『Smart Agriculture in HANAMAKI City ~GNSS基地局を起点としたスマート農業普及・拡大の循環~』が行われました |
| 授業関係 | 第7回「地域活性化論」 『花巻のまちなかの活力(リノベ)と若手経営者の動き』が行われました |