文字サイズ

富士大学公開授業「地域活性化論」

申込先:富士大学 総務部
    電話・メールどちらでもお申込みいただけます。 
    *電話 0198-23-6221 
    *メール(宛先:syomu@fuji-u.ac.jp)でお申し込みの際は下記項目を記載ください。
     ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④受講する開催回(日にち)
    
受講料:資料代として1回につき300円(受付時にいただきます。)
    資料のみ希望の方には郵送いたします。別途郵送料として140円かかります。
    希望の方は、上記 富士大学 総務部 までお問い合わせください。

講義について
本学教員、市役所職員、民間事業者など毎回講師が変わるオムニバス形式授業。花巻市・北上市をはじめ近隣で地域活性化に取組んでいる講師から、その事例を紹介していただき、取組み姿勢や実践的なスキル、ノウハウ等を学修します。

概要

実施日時2025年9月17日~2026年1月7日(全て水曜日)
10時20分~11時50分(2時限目)
※第1回(9月17日)は一般の方はご参加いただけません。
会場富士大学 5号館1階 階段教室
実施講義回数全15回
対象本学学生2~4年生

日程および講義内容

諸般の事情により内容が変更になる場合があります。

1.「イントロダクション-なぜ地域活性化について学ぶのか-」 ※第1回は一般の方はご参加いただけません
  講師:富士大学教授 海邉  健二
        9/17

2.「花巻市の現状と課題」
  講師:*総合政策部秘書政策課 課長補佐 安部  慎司 氏
  9/24

3.「花巻市リノベーションまちづくりの取組」
  
講師:商工観光部商工労政課 商業係長 新垣  聡子 氏
     DPRTMENT 佐々木  大地 氏
  10/1

4.「花巻市の地域公共交通に関する取組」   
  
講師:建設部都市政策課 主査 菅田  咲樹 氏
  10/8

5.「花巻市の移住定住に関する取組」
  
講師:地域振興部定住推進課 主査 脇山  春陽 氏
     地域おこし協力隊員
  10/15

6.「花巻市女子野球タウンの取組」
  講師:生涯学習部スポーツ振興課 主査 北山  大介 氏
  10/22

7.「北上市の概要」(予定)
  講師:北上市企画部政策企画課 課長補佐 坂田 信彦 氏
         10/29

8.「北上市の産業政策について」(予定)
  講師:北上市企画部政策企画課 課長補佐 坂田 信彦 氏
  11/5

9.「市立大学基本構想の実現に向けて」(予定)
  講師:北上市企画部政策企画課 課長補佐 坂田 信彦 氏
  11/12

10.「矢巾町のまちづくりについて」(仮)
  講師:矢巾町企画財政課まちづくり推進室 係長 長峯 大樹 氏
  11/19

11.「『暮らし心地が良いまち』紫波町と公民連携」
  講師:紫波町企画総務部 地域づくり課 公民連携係長 高橋 竜介 氏
  11/26

12.「雪の特性を活かした地域振興」
  講師:西和賀町雪国文化研究所 研究員 小野寺 聡 氏
  12/3

13.「地域のものづくり企業がデザインする成長戦略と地元を元気にする仕事」(仮)
  講師:株式会社アイオー精密 代表取締役社長 鬼柳 一宏 氏
  12/10

14.「工芸品を世界に」
  講師:株式会社日本ホームスパン 代表取締役 菊池 久範 氏
  12/17

15.「地域から世界へ」        
  講師:和同産業株式会社 代表取締役社長 三國 卓郎 氏
  1/7

〔参考〕学生向け講義概要
授業の概要:
人口減少社会が到来し、日本各地で地域活性化が喫緊の課題となっている。本学教員の他、地域活性化を担う自治体等の政策担当者や地域で活躍する民間事業者がそれぞれの取り組みの紹介や問題意識等について講義を行う。地域活性化を行う上での理論・方法や実践的な知識の習得を目指す。本講義は公開授業である。

到達目標:

・地方における現状と課題を理解していること。
・地域活性化を担う行政や民間事業者の取り組みや問題意識を理解していること。