文字サイズ

新着情報

授業関係令和6年度4年生卒業論文発表会&3年生グループ研究構想発表会(内城ゼミ/スポーツ行動科学)を実施しました
イベントFUJIサッカーキャンプ(中学生対象)を実施しました
お知らせ大学入学共通テスト実施について(お願い)
授業関係令和6年度後期公開講座「地域活性化論」が終了。最終回の第15回は「全体のまとめと考察」がシンポジウム方式で行われました。
イベントFUJIサッカーキャンプ(小学5・6年生対象)を実施しました
お知らせ富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演が開催されます
イベント花巻市立南城小学校にて「本気先生の熱血授業」を今年度も実施しました
授業関係第14回「地域活性化論」 「地域の活力の源は何か。自分たちの魅力を生かす。」と「信用金庫の地域活力づくり~花巻信用金庫の取り組み~」が行われました
授業関係「エネルギー政策論」(遠藤講師)で木質バイオマス発電所をフィールドワークしました。―㈱花巻バイオマスエナジー/花巻バイオチップ㈱見学―
大学院「資源・エネルギー特論」(遠藤講師)で木質バイオマス発電所をフィールドワークしました(㈱花巻バイオマスエナジー/花巻バイオチップ㈱見学)
イベント国際フェアin花巻2024が開催されました
お知らせ地域連携センター学生委員が「いわてサステナブルCafé~ICFA×産学官連携交流会~」で活動発表を行いました
授業関係吉田哲朗ゼミが「サトウ精機」でフィールドワークを実施しました
授業関係第13回「地域活性化論」 地域を引っ張る産業と人材⑦「地域おこし協力隊の活動」が行われました
授業関係「エネルギー政策論 第13回」の授業(経済学科遠藤元治講師)で富士大学構内の木質エネルギー熱利用施設(岩手ウッドパワー社のESCO事業)をフィールドワークしました
大学院「資源・エネルギー特論」(遠藤講師)で富士大学構内の木質エネルギー熱利用施設(岩手ウッドパワー社のESCO事業)をフィールドワークしました
イベント硬式野球部の選手たちが北上市内の幼稚園を訪問しました
お知らせ地域連携センター吉田副センター長と今井主任が高等学校PTA連合会様へ講話を行いました
お知らせ令和6年度第5回多文化共生のためのワークショップを開催しました
授業関係第12回「地域活性化論」 『まちが大きな家族だったら』と『反活性化論(鎮静化論)』が行われました
イベント硬式野球部の選手たちが花巻市内の保育園を訪問しました
お知らせ令和6年度「多文化共生セミナー」が開催されました
お知らせ中国海洋大学の代表団が本学を訪問しました
お知らせ内城准教授が紫波町男女共同参画セミナーでトークセッションを行いました
授業関係第11回「地域活性化論」 『花巻市における脱炭素に向けた取組』と『森の電力(株)/(株)岩手ウッドパワーの地域脱炭素への取組』が行われました
イベント中国人留学生が「2024ワンワールドフェスタinいわて」に本学のブースを出展しました
お知らせ3名の学生が中国を訪問しました (東北3県大学生訪中団の報告)
授業関係「比較文化論」第5回 「韓国における多文化共生の現状と課題」
サークルドラフト指名の6名が球団と仮契約
サークル第8回全日本大学サッカー新人戦第3節 九州産業大学に1対3で敗れる