文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。

新着情報

令和5年度第2回 富士大学地域連携推進連絡協議会を開催しました。

お知らせ
2月20日(火)、地域の関係諸機関・諸団体及び事業者が連携・協力し、地域課題の解決に取組み、地域社会と産業の発展に貢献することを目的とする「令和5年度 第2回 富士大学地域連携推進連絡協議会」が6号館2階大会議室にて開催されました。(写真1~写真3)。
 
協議会出席者:
花巻市総合政策部秘書政策課  冨沢 秀和 課長
        企画調整係  吉田 真彦 上席主査  
花巻商工会議所        市村 律  専務理事
花巻信用金庫         漆沢 俊明 理事長
営業支援部                川村 文寿 次長
花巻工業クラブ        伊藤 智仁 会長
(一社)花巻観光協会     佐々木 豊 専務理事
花巻農業協同組合       金田 伸  代表理事専務
花巻市森林組合        佐藤 順一 代表理事組合長
花巻青年会議所        髙橋和也  理事長 
紫波グリーンエネルギー(株) 山口 勝洋 代表取締役社長
森の電力(株)/(株)岩手ウッドパワー  久保 好孝 代表取締役
富士大学           岡田秀二 学長兼地域連携推進センター長
               工藤昌雄理事 
地域連携推進センターメンバー教職員21名
協議会欠席者:
高源精麦(株) 高橋 誠 代表取締役社長

【協議会内容】
岡田学長挨拶:協議会の目的の再確認があり、それに資する情報共有・意見交換・検討を宜しくお願いしたい。この場が課題発掘となり、それが学生の卒業論文となり、大学が地域に貢献出来れば幸甚そとの挨拶がありました。

報告事項(情報共有事項)
(1) 富士大学から報告
・令和5年度の後期の地域連携活動報告(大学HP新着情報記事紹介) 
・地域連携推進学生委員活動 リンクはここから の通り
・研究年報発刊(地域経済文化研究所) リンクはここから の通り
・地域内エコシステム事業進捗(本学チップボイラー運用状況、銀河の里との連携、
   花巻市地域おこし研究所と連携検討中等) リンクはここから の通り
・後期公開授業開催報告(「地域活性化論」、「観光産業論」、「宮澤賢治から考える」)
・図書館公開講座/一戸サテライト事業 リンクはここから の通り
・童話大賞 リンクはここから の通り
・高大連携授業紹介(北上翔南高校、花巻農業高校、一関第二高校等)等

(2) 出席者からの報告(情報提供、主なもの)
・市役所総合政策部 後期「地域活性化論」では市役所職員14名が講演。
          2/19 上田市長よりサッカー部に花巻市スポーツ栄光賞贈呈
                               総理大臣杯全国優勝 リンクはここから の通り
・花巻商工会議所  青年部の「風会議」ワークショップに富士大生が参加。富士大で開催。
          リンクはここから の通り
・花巻信用金庫   前期「企業家育成論(新規)」と後期「地域金融論」、「地域活性化論」の内容紹介
                               があった。11/22-23「よい仕事フェア」@東京ビッグサイト催事に富士大学
                               ブース出展(富士大学は協定先)の紹介。
・花巻工業クラブ  10/27-29。 花巻モノづくりEXPO2023報告があった。
          リンクはここから の通り
          教員とは好きな仕事をやっている人達。好きな事に取組む姿勢(仕事は面白い!)
                                 を是非学生に伝えていただきたい。
・花巻観光協会   修学旅行向けのSDGs環境教育で本学との検討は継続したい。
          市民参画型の観光(市民が花巻を知る)活動への大学の連携を期待。
・花巻農業協同組合 地域連携学生委員のビデオ制作で農産物の地産地消アピールに感謝。
          学生に農業に関心を持つ様な教育を願いたい。
・花巻市森林組合  森林組合が取組んでいる鳥獣被害対策、花粉症対策の紹介があった。
・花巻青年会議所  令和6年度の個別事業の紹介があり、富士大学との連携・協力の依頼があった。
・紫波GE       卒論テーマで取組み案(太陽光発電自家消費事例等)の提示と期待の表明があった。
                                千葉の方で大学発の地域エコ会社の設立/運営実績が有る。富士大も同様な取組み
            は可能ではないか。
・森の電力/岩手WP 富士大学でのESCO事業(チップボイラーによる熱供給)の実績報告(経済/環境
                              効果)があった。富士大学のエコキャンパス化の取組みは広報価値は大きい。
                              協力するので発信を工夫して欲しい。          

最後に2月24日(土)15:30~IAT(岩手朝日テレビ)の「いわてにSDGsあると思います ~第6章 学生たちが考えるいわてのカーボンフリー~」で地域連携推進センター学生委員の活動紹介がされている事前プロモーションビデオをご覧いただき協議会は終了となりました。(大学HPでも紹介しています。リンクはここから

写真1  会長(学長)挨拶


写真2 会場風景


写真3 会場風景