[政治学] 高橋 秀憲教授
未曾有の大災害を挟んだ政権交代や今なお行方の定まらない政治機構改革、選挙権年齢の引き下げなど、政治の世界は目まぐるしく変化しています。我々はこのような変化にどう対処したらいいのでしょうか?
この授業では、新聞・テレビ等マスコミに報道される政治問題の論点を理解し、説明できることを目標に、現代社会に生きるわれわれと政治との付き合い方を考えます。
[民法(総則)] 鈴木 健教授
民法は、「法典の中の法典」と言われ、近代以降の時代、社会のあり方、考え方と大きく関わっています。
この授業では、日本の民法典総則編の前半部分の解説をするとともに、我々の社会と民法との関わりについて考察します。
[トレーニング科学Ⅱ] 伊藤 潔教授
スポーツ指導者には、身体機能を高めるための科学的なトレーニングに関する専門的な知識と指導技術が必要です。
本授業では、トレーニングの内容とその計画・評価に関する理解のほか、年齢に応じたトレーニング方法や、体力テストの内容と測定方法について学びます。
[労務管理と法] 廖 海濤准教授
企業が従業員を使用する限り、法律に則った労務管理が必要となります。企業の管理者は、従業員の質的向上を図る観点からも適切な労務管理に努めなければなりません。
本授業では、労務問題の検討を中心に、労務管理に必要な法律事項を学びます。