[国際金融論] 影山 一男教授
国際金融に関するニュースや記事が日々配信され、その現場に立ち会う機会が多くなっています。例えば、海外旅行で買い物をするとき、誰もが円とドルやユーロとの換算比率を気にするでしょう。しかし、その相場がどのように決まっているかまで知っている人は多くありません。
この授業では、これほどまでに身近になってきている国際金融に関する理論的な諸問題について学びます。
[経済政策] 中村 良則教授・副学長
市場経済における政府の役割や成長と分配に関する考え方を分かりやすく整理し、金融、財政、年金、雇用など日常的な政策課題への政府の取り組みをやさしく解説します。
[エネルギー政策論] 遠藤 元治教授
社会生活、生産活動のためにはエネルギー資源が必要です。現代社会は化石燃料大量消費の上に成立していますが、その非持続性や地球環境への悪影響が明確になってきています。この授業では、国情に鑑みた「各国」レベル、国内は「自治体」レベルのエネルギー政策(環境政策)について学修します。
[財政政策] 漆戸 宏宣講師
公共選択論に代表される政治の経済分析の各種理論や仮説などのうち、特に基礎的な部分について、現実の日本の財政や政治などの状況にあてはめつつ、分かりやすく解説します。