文字
サイズ
標準
大
最大
受験生の皆さん
在学生の皆さん
卒業生の皆さま
ご父母等の皆さま
企業の皆さま
地域の皆さま
交通アクセス
MENU
大学概要
大学概要
学長挨拶
教育理念
沿革
組織
ガバナンス・コード
交通アクセス
無料スクールバス
教員の研究業績等
広報誌
SNS公式アカウント
学歌
寄付のお願い
学部・学科/大学院
学部・学科/大学院
経済学部
経済学科
経営法学科
職業会計人育成モデル
学部共通教養教育
教職課程
図書館学講座
大学院
入学案内
入学案内
入試制度
特待生制度
地域貢献人材育成プログラム
オープンキャンパス
学生生活
学生生活
学生カレンダー/学事予定
クラブ・サークル
教務関係情報
学納金・奨学金制度
修学支援
FUJIGIRLプロジェクト
キャンパス周辺情報
語学研修・海外留学
学生生活ガイドブック(学内向け)
就職・資格
就職・資格
キャリア支援課
就職支援
就職データ
資格取得
採用担当者の方へ
図書館司書・司書補講習
施設案内
施設案内
キャンパス
図書館
スポーツ振興センター
運動施設
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
住所変更等連絡フォーム
アクセス
お問い合わせ
電話
HOME
トップ
>
新着情報
新着情報
2025-04-28
授業関係
根田真江客員教授による「充実した学生生活と人間関係スキルアップ講座」が行われました
2025-04-22
授業関係
木村憲一郎ゼミが花巻おもちゃ美術館でフィールドワークを実施しました
2025-04-18
授業関係
令和7年度 新入生学外研修旅行を実施しました
2025-04-17
授業関係
公開講座「宮沢賢治から考える」が始まりました
2025-04-16
授業関係
新入生オリエンテーションを実施しました
2025-04-16
授業関係
岩手県教員採用説明会を開催しました
2025-04-09
授業関係
教養演習発表会の優秀者7名が表彰されました
2025-03-25
授業関係
令和7年度前期 公開授業のお知らせ
2025-02-07
授業関係
バングラデシュ人留学生のカン・エモデ・シャキルさんが日本語能力検定試験1級に合格しました
2025-02-04
授業関係
令和6年度 富士大保健体育教職課程 スキー実習が行われました
2025-01-30
授業関係
3日間のスケート実習を行いました
2025-01-17
授業関係
令和6年度4年生卒業論文発表会&3年生グループ研究構想発表会(内城ゼミ/スポーツ行動科学)を実施しました
2025-01-14
授業関係
令和6年度後期公開講座「地域活性化論」が終了。最終回の第15回は「全体のまとめと考察」がシンポジウム方式で行われました。
2025-01-06
授業関係
第14回「地域活性化論」 「地域の活力の源は何か。自分たちの魅力を生かす。」と「信用金庫の地域活力づくり~花巻信用金庫の取り組み~」が行われました
2024-12-24
授業関係
「エネルギー政策論」(遠藤講師)で木質バイオマス発電所をフィールドワークしました。―㈱花巻バイオマスエナジー/花巻バイオチップ㈱見学―
2024-12-16
授業関係
吉田哲朗ゼミが「サトウ精機」でフィールドワークを実施しました
2024-12-16
授業関係
第13回「地域活性化論」 地域を引っ張る産業と人材⑦「地域おこし協力隊の活動」が行われました
2024-12-16
授業関係
「エネルギー政策論 第13回」の授業(経済学科遠藤元治講師)で富士大学構内の木質エネルギー熱利用施設(岩手ウッドパワー社のESCO事業)をフィールドワークしました
2024-12-10
授業関係
第12回「地域活性化論」 『まちが大きな家族だったら』と『反活性化論(鎮静化論)』が行われました
2024-12-02
授業関係
第11回「地域活性化論」 『花巻市における脱炭素に向けた取組』と『森の電力(株)/(株)岩手ウッドパワーの地域脱炭素への取組』が行われました
2024-11-29
授業関係
「比較文化論」第5回 「韓国における多文化共生の現状と課題」
2024-11-28
授業関係
第10回「地域活性化論」は『花巻青年会議所の地域づくり』が青年会議所地域グループ担当常任理事の佐々木雄泰氏と地域共生委員会委員長の泉山将馬氏で行われました
2024-11-20
授業関係
第9回「地域活性化論」は『企業・商工会議所の地域づくり』が花巻商工会議所青年部会長で東北物産の高橋社長、『地域から世界へ』で和同産業の三國社長で行われました
2024-11-12
授業関係
第8回「地域活性化論」で『神楽とワインの里 花巻市大迫町のまちづくり』が行われました。
2024-11-06
授業関係
第7回「地域活性化論」 『Smart Agriculture GNSS基地局を基点としたスマート農業普及・拡大の循環』と『富士大学×farmo 地域活性化論』が行われました
2024-10-31
授業関係
第6回「地域活性化論」 『花巻のまちなかの活力(リノベーション)と若手経営者の動き』が行われました
2024-10-22
授業関係
第5回 「地域活性化論」 『花巻市まちづくり総合計画の概要』と『富士大学の総合計画とは 富士大学のプラットフォーム機能』が行われました。
2024-10-16
授業関係
第4回 地域活性化論 『(矢巾町の)住民主体のまちづくりの延長にみる地域活性化』が行われました。
2024-10-08
授業関係
第3回 地域活性化論 『オガールプロジェクトのその後、紫波町の新たな挑戦』が行われました。
2024-10-03
授業関係
吉田ゼミが「東北物産」でFWを実施しました。
1
2
3
4
5
次へ
記事一覧
全て(1739)
イベント(365)
お知らせ(581)
メディア掲載(61)
サークル(373)
授業関係(299)
大学院(24)
図書館(36)
アーカイブ
2025年04月(15)
2025年03月(7)
2025年02月(17)
2025年01月(12)
2024年12月(17)
2024年11月(29)
2024年10月(22)
2024年09月(13)
2024年08月(6)
2024年07月(20)
2024年06月(10)
2024年05月(18)
2024年04月(8)
2024年03月(9)
2024年02月(11)
2024年01月(10)
2023年12月(25)
2023年11月(23)
2023年10月(24)
2023年09月(19)
2023年08月(9)
2023年07月(17)
2023年06月(25)
2023年05月(18)
2023年04月(11)
2023年03月(11)
2023年02月(8)
2023年01月(8)
2022年12月(12)
2022年11月(18)
2022年10月(14)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(9)
2022年06月(15)
2022年05月(13)
2022年04月(14)
2022年03月(12)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(15)
2021年11月(12)
2021年10月(15)
2021年09月(10)
2021年08月(5)
2021年07月(13)
2021年06月(14)
2021年05月(8)
2021年04月(10)
2021年03月(12)
2021年02月(21)
2021年01月(36)
2020年12月(12)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(13)
2020年08月(7)
2020年07月(6)
2020年06月(8)
2020年05月(6)
2020年04月(9)
2020年03月(8)
2020年02月(11)
2020年01月(9)
2019年12月(6)
2019年11月(14)
2019年10月(12)
2019年09月(10)
2019年08月(7)
2019年07月(8)
2019年06月(11)
2019年05月(18)
2019年04月(15)
2019年03月(8)
2019年02月(2)
2019年01月(2)
2018年12月(7)
2018年11月(11)
2018年10月(16)
2018年09月(1)
2018年08月(7)
2018年07月(9)
2018年06月(13)
2018年05月(9)
2018年04月(12)
2018年03月(2)
2018年02月(9)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(11)
2017年10月(8)
2017年09月(8)
2017年08月(12)
2017年07月(11)
2017年06月(11)
2017年05月(10)
2017年04月(13)
2017年03月(2)
2017年02月(5)
2017年01月(1)
2016年12月(5)
2016年11月(9)
2016年10月(13)
2016年09月(4)
2016年08月(1)
2016年07月(4)
2016年06月(18)
2016年05月(9)
2016年04月(6)
2016年03月(6)
2016年02月(2)
2016年01月(5)
2015年12月(4)
2015年11月(6)
2015年10月(13)
2015年09月(4)
2015年08月(2)
2015年07月(2)
2015年06月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(7)
2014年11月(3)
2014年10月(4)
2014年09月(3)
2014年08月(3)
2014年07月(2)
2014年06月(3)
2014年05月(1)
2014年04月(3)
2014年03月(8)
2014年02月(3)
2014年01月(2)
2013年12月(4)
2013年11月(4)
2013年10月(7)
2013年09月(2)
2013年08月(2)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(1)
2013年04月(3)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(3)
2012年12月(3)
2012年11月(6)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(2)
2012年07月(3)
2012年06月(5)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年01月(2)
2011年12月(2)
2011年11月(4)
2011年10月(5)
2011年09月(2)
2011年08月(3)
2011年07月(3)
2011年06月(7)
2011年05月(2)
2011年04月(4)
2011年03月(12)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(8)
2010年09月(2)
2010年08月(1)
2010年07月(1)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(4)
2010年03月(3)
2010年02月(1)
2009年12月(4)
2009年11月(2)
2009年10月(5)
2009年09月(1)
2009年08月(6)
2009年07月(3)
2009年06月(8)
2009年05月(4)
2009年04月(2)
2009年03月(2)
2008年12月(3)
2008年11月(2)
2008年10月(5)
2008年09月(4)
2008年08月(3)
2008年07月(8)
2008年06月(6)
2008年05月(2)
2008年04月(3)
2008年03月(2)
2008年02月(2)
2008年01月(3)
2007年12月(4)
2007年11月(8)
2007年10月(7)
2007年09月(9)
2007年08月(4)
2007年07月(4)
2007年06月(11)
2007年05月(17)
2007年04月(4)
2007年03月(4)
2007年02月(5)
2007年01月(2)
2006年12月(8)
2006年11月(5)
2006年10月(12)
2006年09月(3)
2006年08月(4)
2006年07月(2)
2006年06月(5)
2006年05月(9)
2006年04月(1)
2006年03月(1)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(3)
2005年10月(1)
2005年09月(2)
2005年07月(10)
2005年06月(4)
2005年05月(10)
2005年04月(8)
2005年03月(2)
2005年02月(3)
2005年01月(3)
2004年12月(7)
2004年11月(8)
2004年10月(4)