文字
サイズ
標準
大
最大
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。
受験生の皆さん
在学生の皆さん
卒業生の皆さま
ご父母等の皆さま
企業の皆さま
地域の皆さま
資料請求
交通アクセス
MENU
大学概要
大学概要
学長挨拶
教育理念
沿革
組織
ガバナンス・コード
交通アクセス
無料スクールバス
教員の研究業績等
広報誌
SNS公式アカウント
学歌
寄付のお願い
学部・学科/大学院
学部・学科/大学院
経済学部
経済学科
経営法学科
独自のオリエントシステム
職業会計人育成モデル
学部共通教養教育
教職課程
図書館学講座
大学院
入学案内
入学案内
入試制度
特待生制度
地域貢献人材育成プログラム
オープンキャンパス
オープンキャンパス
バスの運行について
オープンキャンパスレポート
学生生活
学生生活
学生カレンダー/学事予定
クラブ・サークル
教務関係情報
学納金・奨学金制度
修学支援
FUJIGIRLプロジェクト
キャンパス周辺情報
語学研修・海外留学
学生生活ガイドブック(学内向け)
就職・資格
就職・資格
キャリアセンター
就職支援
就職データ
資格取得
採用担当者の方へ
図書館司書・司書補講習
施設案内
施設案内
キャンパス
図書館
スポーツ振興アカデミー
運動施設
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
トップ
>
地域の皆さまへ
>
公開授業
>
公開授業「観光産業論」
富士大学公開授業「観光産業論」
申込先:富士大学 総務・統括部 TEL 0198-23-6221
お申し込みは電話のみとなります。
受講料:資料代として1回につき300円(受付時にいただきます。)
資料のみ希望の方には郵送いたします。別途郵送料として120円かかります。
希望の方は、富士大学 総務・統括部 までお問い合わせください。
[富士大学 総務・統括部 TEL 0198-23-6221]
講義について
実務経験者(市町役所職員・民間事業者等)など毎回講師が変わるオムニバス形式授業。
概要
実施日時
2023年9月14日~2024年1月11日(全て木曜日)
14時10分~15時40分(4時限目)
会場
富士大学 5号館1階 階段教室
実施講義回数
全15回
対象
本学学生2~4年生
日程および講義内容
諸般の事情により内容が変更になる場合があります。
1.「岩手県における観光振興の現状と課題」
講師:岩手県商工労働観光部観光・プロモーション室
国内観光担当課長 木登恵一氏
9/14
2.「国内観光の動向と観光地域づくり」
講師:公益財団法人さんりく基金さんりくDMOセンター
観光プロデューサー 北田耕嗣氏
9/21
3.「観光施設の取組」
講師:特定非営利活動法人体験村たのはたネットワーク
理事長 楠田拓郎氏
9/28
4.岩手県釜石市の「国際認証基準に基づいた」持続可能な観光の取り組み
講師:株式会社かまいしDMC
代表取締役 河東英宜氏
10/5
5.岩手まるごとおもてなし論
講師:いわてまるごとおもてなし隊
マジカル河童ちゃん氏
10/12
6.観光協会の取組について
講師:公益社団法人岩手県観光協会
観光振興部長 嵯峨真理子 氏
10/19
7.持続可能な地域づくりに向けて
講師:東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社地域共創部地域連携ユニット
地域連携ユニットリーダー 小坂一将氏
10/26
8.観光関係団体の取組 ~地域資源を活かしたリソースづくり~
講師:特定非営利活動法人久慈広域観光協議会
専務理事兼事務局長 貫牛利一氏
11/2
9.観光地域づくりとグリーンツーリズム
講師:特定非営利活動法人法人遠野山・里・暮らしネットワーク
チーフディレクター 田村隆雅氏
11/9
10.観光立国と国際観光
講師:岩手県商工労働観光部観光・プロモーション室
主幹兼国際観光担当課長 北栃玲子氏
11/16
11.八幡平DMOの取り組み
講師:株式会社八幡平DMO
CEO 畑めい子氏
11/30
12.世界遺産平泉・一関における観光まちづくり
講師:一般社団法人世界遺産平泉・一関DMO
代表理事 松本数馬氏
12/7
13.教育旅行とインバウンドの取り組み
講師:花巻温泉株式会社
取締役営業部総括部長 佐藤寿美氏
12/14
14.(仮)岩手県のプロモーションの取組
講師:岩手県商工労働観光部観光・プロモーション室
特命参事兼プロモーション課長 大越治仁氏
12/21
15.今後の岩手の観光について
講師:岩手県商工労働観光部観光・プロモーション室
室長 髙橋利明氏
1/11
<< 地域の方
<<公開授業
地域の方
地域貢献への取り組み
地域経済文化研究所
富士大学市民セミナー
図書館公開講座
公開授業
公開授業
公開授業「地域創生論」
公開授業「金融と人生設計」
公開授業「宮沢賢治から考える」
公開授業「地域活性化論」
公開授業「観光産業論」
シニア・オープンカレッジ(高齢者公開講座)
社会人学生に対する育児支援
富士大ウィングス
Fの経済学