文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。

富士大学市民セミナー

花巻・北上市民セミナーは令和4年の開講が決定しました。
ぜひご参加ください。
希望される回のみの受講も可能です。受講料は無料です。

受講に当たってのお知らせ

令和3年に続き、花巻・北上両市民セミナーとも受講者の人数を制限する予定です。お手数ですが事前予約をお願いいたします。

事前予約・お問い合わせは下記へお願いします。
事前予約・お問い合わせ先
花巻市民セミナー花巻市生涯学習課電話:0198-41-3587
北上市民セミナー北上市生涯学習文化課電話:0197-72-8303

市民セミナー

富士大学附属地域経済文化研究所では、活動の一環として毎年、花巻市と北上市において一般の方々を対象にした市民セミナーを開講しております。
詳細は下記をご参照ください。
(例年、花巻は8月ころ、北上は9月ころに詳細を掲載する予定です。)
統一テーマ(令和4年)
「持続可能な社会への展望」
これからの私たちの社会のあり方について、国連が提唱する「持続可能な社会」の考え方を参考に、富士大学の教員から話題を提供しながら、その展望について考えてみたいと思います。

令和4年度 第39回富士大学花巻市民セミナー

(花巻市と共催)
実施日時令和4年9月7日、14日、21日、28日、10月12日、19日(全て水曜日)
19時~20時30分(なお、第1回目のみ開講式のため18時45分~20時30分)
会場花巻市生涯学園都市会館(まなび学園) 第1中ホール(2階)
実施講義回数6回(6講義)
統一テーマ「持続可能な社会への展望」

日程・講師・題目

(1)9月7日(水) 
   関上 哲教授 「持続可能な社会のための課題・目標を考える」
(2)9月14日(水)
   影山一男教授 「SDGsと途上国」
(3)9月21日(水)
   夏井敬雄教授 「読む力・書く力・聴く力-質の高い教育とは-」
(4)9月28日(水)
   鈴木智香教授「教育の情報化の課題と展望-情報化と社会-」
(5)10月12日(水) 
   鈴木 健教授 「平和な日常生活の大切さを考える-民法の視点から-」
(6)10月19日(水) 
   髙坂紀広准教授 「貯蓄から投資へ-資産形成について考える-」


令和4年度 第37回富士大学北上市民セミナー

実施時期令和4年11月(全4回)
(11月7日、14日、21日、28日)18時30分~20時
会場北上市生涯学習センター
実施講義回数4回(4講義)
統一テーマ「持続可能な社会への展望」

日程・講師・題目

(1)11月7日(月) 
 関上 哲教授 「持続可能な社会のための課題・目標を考える
  ー安心・安全に暮らすためにー」

(2)11月14日(月)
 鈴木 健教授 「平和な日常生活の大切さを考える-民法の視点から-」

(3)11月21日(月)
 鈴木智香教授「教育の情報化の課題と展望-これからの学びとICT-」

(4)11月28日(月)
 髙坂紀広准教授 「貯蓄から投資へ-資産形成について考える-」